インターンシップ
インターンシップ
福祉のしごとと歴史がわかる5つの1dayプログラム
(1)共通プログラム+コース別プログラム
1.共通プログラム(10:00~13:00)
- オリエンテーション
- 法人概要説明(当会の70年間の歩みと福祉業界の変遷をお伝えします)
- 施設見学
- 昼食(若手職員と一緒に食事を取ります)
2.コース別プログラム
- ア 支えるしごと体験コース(知的障害者支援)
- イ 支えるしごと体験コース(身体障害者支援)
- ウ 遊びがしごと体験コース(児童支援)
- エ とくい発見コース(就労支援体験コース)
- オ ともいき(共生)街づくりコース
(2)本プログラムの特徴
- 交通費支給(5,000円/回)
- 食費無料
- 選べる5つのコース
- 複数コースを受講可能(複数受講される場合は、共通プログラムは1回だけ受講です)
- 70年の歴史を有し、すべてのライフステージに対応した複合施設を運営している当会だからこそできるプログラムです。福祉の変遷を実感して、学校での学びを深めてください。さらに、障害者支援制度が、実際にどのように運営されているかをご確認いただくチャンスです。
応募要項
(1)就業体験内容
1.共通プログラム
当会の70年の歴史と我が国の社会福祉制度の変遷を対比してお伝えします。
2.コース別プログラム
ア 支えるしごと体験コース(知的障害支援コース)
入所施設や通所施設で、作業活動や余暇活動(ドライブなどの外出、カラオケや調理などの活動)を先輩職員と一緒に体験します。就労支援を行っている施設では、パン作りや喫茶店の運営、印刷や請負仕事など利用者とともに働く体験をしていただきます。実習に行く前の施設体験としてご活用いただけます。
イ 支えるしごと体験コース(身体障害支援コース)
入所施設や通所施設で、生活支援(食事介助や排泄介助など)や余暇活動(ドライブなどの外出、カラオケや調理などの活動)を先輩職員と一緒に体験します。
ウ 遊びがしごと体験コース(児童支援)
放課後等デイサービス事業所で、障がいのある子どもたちと一緒に活動していただきます。保育士や特別支援学校での教師を目指す方には最適なコースです。
エ とくい発見コース(就労支援体験コース)
障がいのある方の就労支援において行われている「職業アセスメント」を実際に体験していただきます。実体験をベースに、就労支援の流れを学びます。支援をするために学ぶだけではなく、自分自身の長所を発見できるかもしれません。
オ ともいき(共生)街づくりコース
当会が行っている地域貢献活動の一つである、コミュニケーションスペースMado-kaにおいて子ども食堂の体験をしたり、地域づくりを実践している職員とともに、共生社会に関する地域課題を設定し、模擬グループワークを行います。将来ケースワーカーや公務員を目指している方にとって最適のコースです。
(2)応募締切日
2021年1月15日
(3)応募の流れと注意点
まずはマイナビよりエントリーをお願いいたします。受付は随時です。
- マイナビよりエントリー
↓ - 5つのコースから選択(複数コースの選択可能)
↓ - 対象施設決定
↓ - 日程調整
↓ - インターンシップ当日
(4)参加条件
福祉のしごとや歴史に興味がある方、まだまだ自分の進路がわからないけどちょっと様子を見てみようと思う方なら、どなたでも歓迎です。
(5)開催地域
千葉
(6)実施場所
千葉県旭市または香取市にある本会が運営する施設・事業所
(7)開催時期
2019年12月3日~2021年2月26日の間で、ご希望の日にちを調整いたします。
(8)受入期間
受入期間内でご希望に沿って日程を調整いたします。
(9)報酬
交通費支給/1回あたり5,000円
お問い合わせ先
社会福祉法人ロザリオの聖母会 法人本部
〒289-2513 千葉県旭市野中4017
TEL 0479-60-0600(インターンシップ担当/法人本部 杉田)
E-Mail honbu@rosario.jp
交通機関 JR総武本線 旭駅より無料送迎バスをご利用ください。